柴 泰宏(しば やすひろ)
㈱柴田屋酒店 代表取締役
〒164-0011 東京都中野区中央5-3-11 柴ビル2F
TEL 03-3382-3666 FAX 03-3382-3689
㈱柴田屋酒店 http://www.shibataya.co.jp 代表取締役
NPO法人『繁盛店への道』 http://www.hanjyoten.jp 理事長
飲食店オーナーの経営塾「太陽の会」 http://www.tai777.jp.org 理事
東京都内を中心にこだわりの飲食店に、専門性の高いお酒とニッチな情報をお届けするため、情報誌「KODAWARI通信」の発行と4・8(シバ)の日(毎月4日は試飲会、毎月8日はセミナー)を毎月開催。 理念『柴田屋は絆を大切にし、社員とお客様の成長と幸せのために挑戦し、飲食業界の発展に貢献します。』ビジョン『柴田屋の商品は「感動」です。柴田屋は感動を運ぶ日本一の酒屋になります。』飲食業界の発展に貢献するため、NPO法人『繁盛店への道』を結成し理事長に就任。毎年3月8日(サーバーの日)に各地区優勝者を集い、日本一のサーバーを決める「S1サーバークランプリ」を開催。繁盛店の大きな柱である「接客」にスポットをあて、飲食店におけるサーバーの地位向上に貢献すると決意し活動中。2006年1月に結成したこの『太陽の会』の元気で志の高い仲間と「飲食業界の太陽になる!」
柴田 育男(しばた いくお)
㈱スターツ 代表取締役
〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-23-14 羽田ビル1F
TEL 03-3360-4166 FAX 03-3360-4166
1960年東京生まれ東京生まれ。新宿区内に串焼きをメインにした飲食店を展開中。
〜店舗紹介〜
● http://r.gnavi.co.jp/g725602/ で紹介
吉田 達也(よしだ たつや)
㈲アップストリーム 代表取締役
〒146-0095 東京都大田区多摩川1-14-8
TEL 03-5741-2989 FAX 03-3756-2983
大田区を中心に焼肉店を8店舗運営をさせていただいてます。
飲食業の社会的地位を向上させていきたいをモットーに日々取り組んでおります。
飲食業に関わる皆様 是非 太陽の会に参加してみてください。
〜店舗紹介〜
● http://www.ushisuke.com/ で紹介
大倉 忠司(おおくら ただし)
㈱鳥貴族 代表取締役
〒556-0022 大阪府大阪市浪速区桜川4−9−13
TEL(本社) 06-6562-5333
TEL(支社) 03-3338-8266(東京事務所) 052-957-2690(名古屋事務所)
昭和35年2月大阪府東大阪市に生まれる。
昭和60年5月「鳥貴族 俊徳店」を創業。
平成19年 100店舗達成。
平成21年12月末現在・・・155店舗。
〜店舗紹介〜
● http://www.torikizoku.co.jp/ で紹介
江嶋 力(えじま ちから)
ヘンリーブロス㈱・㈱江嶋屋 代表取締役
〒108-0074 東京都白金1−25−15 平野2F
TEL(本社) 03-5793-1238
1974年 4月 アメリカ・カルフォルニア州・トーレンスにて誕生
1977年 2月 兵庫県宝塚市に帰国
1987年 4月 兵庫県宝塚市立宝塚第一中学校 入学
1990年 4月 関西学院高等部 入学
1993年 4月 関西学院大学経済学部 入学
1997年 4月 ミシガン州立大学(1年) 留学
1998年 4月 株歯堂 入社
2002年 6月 ヘンリーブロス求@ 設立
2002年 10月 株歯堂 退社
2003年 4月 ヘンリーブロスエージェント求@現轄]嶋屋 設立
2008年 7月 滑ヨ門海グループ 鰍セいもん取締役 就任
2008年 9月 滑ヨ門海 水産物流顧問 就任
2009年 3月 滑ヨ門海グループ 鰍セいもん取締役 退任
2009年 3月 滑ヨ門海 水産物流顧問 退任
2009年 4月 椛コさ来本社 水産物流顧問 就任
2010年 4月 通販会社 漁港直送市場 江嶋屋どっとねっと設立
〜店舗紹介〜
● 寿司料亭 銀座黒尊
● ぼうずこんにゃく 中目黒総本店
● 漁師×料理人 あぶらぼうず 各店舗
● 漁港直送市場 江嶋屋どっとねっと
出 和樹(いで かずき)
㈲キッチンハイジーンマネジメンツ 代表
〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷1-3-7 富士ハイツ103
TEL 03-5770-4855
FAX 03-5770-4855
フードビジネス・ハイジーンコントロールコンサルタント/1959年北海道生まれ。
大阪あべの辻調理士学校卒業後、大手レストランチェーンの店長・本部スタッフとして
運営・企画・教育・販促に従事。
1997年フリーランスのフードビジネスコンサルタントとして独立し「オフィス ヴィー」設立。
1998年米国エコラボ社のエコラボユニバーシティーにてサーブセーフティーレビュー
プログラム(HACCPシステム)を受講。
1999年法人化し社名をKHM(キッチンハイジーンマネジメンツ有限会社)とする。
現在、KHM(キッチン・ハイジーン・マネジメンツ)有限会社代表。
<主なコンサルティング業務>
組織活性化・営業改善・営業管理・人事教育・人事組織構築・衛生管理指導・フランチャイ
ズパッケージ策定・マニュアル等システム開発・店舗評価(インスペクトチェック)
業態提案・開業支援
<モットー>
○HPは作らない。(広くクライアントを求めません。とことん関わる)
○著作は60歳になってから(自分自身を明日変えなければならない)
○飲食業のプロは駄目な奴かもしれない(自身の成功体験だけに頼らない)
〜店舗紹介・その他〜
ブログ(飲食店の味方のブログ):http://ameblo.jp/khmhospitalty2/
加藤 清司(かとう きよし)
フードインクルーヴ株式会社 代表取締役
〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町3-5-9
TEL 03-3669-6400
昭和44年11月28日、香川県観音寺市生まれ。平成4年、神戸流通科学大学を卒業後、三和銀行
(現:三菱東京UFJ銀行)へ入行。日本橋支店で融資業務、資金為替部で大口預金を取り扱う業
務に携わる。平成7年、渇チト吉(現:テーブルマーク梶jへ入社し、子会社の管理指導を業とする
業務企画部に所属。主にサービス業である子会社を担当し、椛コさ来本社(現:フードインクルー
ヴ梶jの監査役を務める。平成17年12月、周りから強引に説得され、椛コさ来本社の社長に就任。
現場経験は、焼き鳥を2時間焼いただけ。社員や役員、周りの方々に支えられ、今日まできました。
社名変更をきっかけに、太陽の会メンバーである潟wンリーブロス(江嶋社長)に多大なるご協力
を頂き「手羽藩」「ぼうずこんにゃく」のFC展開を進めるとともに、「村さ来」ブランドを再興させる事が
大きな課題であります。
〜店舗紹介・その他〜
http://www.food-incluve.jp/
久松 竜介(ひさまつ りゅうすけ)
㈲大真 専務取締役
〒799-0101 愛媛県四国中央市川之江町1506-1
TEL(本社) 0896−56−2530 TEL(支社) 03−6319−8137
「楽しめ!」を社訓としております。
”飲食業=教育業”
社員共々、自己を成長させてもらえるこの業界に携われていることに感謝し、
太陽の会の皆さまと共に飲食業界のさらなる発展を心より願っています!
〜店舗紹介・その他〜
釜焼鳥本舗 おやひなや(直営店・ライセンス販売事業)
焼豚足 ぶ吉
麺食酒房 大真うどん http://www.e-daisin.com/
座右の銘 : どん底に大地あり
間宮 園子(まみや そのこ)
和食居酒屋 助六 代表
〒240-0001 神奈川県横浜市保土ヶ谷区川辺町6 西方ビル1F
TEL 045-333-2024 FAX 045-333-2024
昭和54年3月22日、横浜生まれ。飲食店を経営する両親に育てられる。
帝京短期大学食物栄養学科卒。学生時代にウェイトレスのアルバイトを通じ接客の勉強をする。
幼少の頃から運動が得意で2000年に学生スノーボードクロス全国大会3位入賞。
その後、スノーボードメーカーSIMSの専属ライダーとして日本、アメリカにて企業宣伝活動を実施。
並行して産婦人科の栄養士として3年勤務した後、料理人を目指し2002年に株式会社際コーポレーション入社。
イタリアンのパティシエ、ピッツァイオーラを経て、同社の総料理長のアシスタントとして勤務。
業界最先端の調理やサービスを学ぶ。
2004年11月「和食居酒屋 助六」の二代目代表に就任。
〜店舗紹介・その他〜
和食居酒屋 助六
神奈川県横浜市保土ヶ谷区川辺町6 西方ビル1F
TEL:045-333-2024
ホームページ:http://suke-6.com/
ブログ:http://blog.livedoor.jp/sukeroku_diary/
|